


誰もが働ける社会と互いに支え合う地域づくり
市民と企業が支える就労支援




法人の特徴
当法人は栗原市内の企業経営者が中心となり「市民と企業が支える就労支援」をスローガンとして設立され、栗原地域において障がいのある方が「働くこと」を通じて、より良く社会参加を勧められるように支援しております。
特色は、訓練から雇用まで一歩一歩着実に「働くために必要なチカラ」を身に付けられるように様々な作業に取り組み、主に栗原以内の企業内での就労訓練や職場実習を主体的に行っております。
私たちが、生活する栗原において、障がいのある方々が自信をもって働き、明るく輝く地域となれるよう「働くこと」にチャレンジする皆さんと企業を応援しています。

法人概要

特定非営利活動法人栗原市障害者就労支援センターは、就労意欲や就労の可能性のある障がいのある方に対して、障害者総合支援法などに基づく障害福祉サービスを提供し、 障がいのある方の就労促進、自立に寄与すること、また障がいによって働くことが困難な方の生活支援や相談支援など、日中の活動をサポートすることによって障害者福祉の増進を図り、社会に寄与することを目的としています。
お知らせ
『保護者のための「わが子」の就職自立支援セミナー』を開催します。
本セミナーは、当法人理事である栗原市中央病院 小児科医 宮野峻輔様の提言している「レアメタルプロジェクト(発見・磨く・活きる)」の展開に賛同し開催するものです。
当法人は、障がい者の就労支援をベースに事業展開をおこなっておりますが、幼少期から将来の「就労」を意識し、保護者の方々へ職種についての知識や充実、就労支援の存在理解を深めていただきたいと考え、保護者や教育関係者向けに開催するものです。

当法人の理事長 大場俊孝が会長を務めます大場製作所にて、令和5年2月に「もにす認定制度」の認定を受けました。
※「もにす認定制度」とは
障害者雇用の促進や雇用の安定に関する取り組みが優良な中小企業主に対し、厚生労働大臣が認定する制度です。